あいちトリエンナーレ2013 イベントレポート

次回のトリエンナーレスクールは8月24日(金)19:00から、東谷隆司さんをゲストにお招きして、あいち芸術文化センター12階アートスペースEFにて開催します。皆様のご参加をお待ちしております。

 

-->

トリエンナーレスクールリポート「3.11と美術」

2012/08/22 15:40トリエンナーレスクール

8月11日(土)、愛知芸術文化センター12階アートスペースAにて、リアス・アーク美術館学芸員の山内宏泰(やまうち ひろやす)さんをゲストにお迎えし、「3.11と美術」をテーマにお話いただきました。

 

 画像 007.jpg

 

まず、進行役を務める五十嵐太郎芸術監督が山内さんをご紹介し、「東日本大震災直後に気仙沼で山内さんとお会いした際に交わしたお話が、あいちトリエンナーレ2013のテーマである『揺れる大地―われわれはどこに立っているのか:場所、記憶、そして復活』の、特に『記憶』という言葉に、非常に大きな影響を与えている」と話しました。今回のトリエンナーレスクールは、あいちトリエンナーレ2013のテーマに込められた想いを、山内さんのお話を通じて知る機会となりました。

 

画像 015.jpg

 

リアス・アーク美術館は宮城県気仙沼市に位置し、主に現代美術を紹介する公立美術館ですが、一方で歴史・民俗系の常設展示で地域の生活・文化を紹介する文化施設の顔も併せ持っており、震災前から、東北地方沿岸部が津波常襲地帯であることを知ってもらおうと、明治時代に押し寄せた大津波の展示も行っていたそうです。


東日本大震災後、山内さんは、津波の被害を後世に伝えていくために、発災直後から現在に至るまで、強い使命感を持って震災の記録活動に従事されました。その活動の中で収集した多数の写真や映像だけではなく、津波で破壊された生活用品や船の一部なども加え、来年度「東日本大震災の記録と津波の災害史」と題した常設展示も開設する予定です。


画像 013.jpg

 

山内さんは、今回の震災を受け「美術自体が地域文化の一要素であり、津波により破壊された地域文化を再生させるために、美術は、美術館は何をすべきか」ということを問い直すと同時に、芸術家・アーティストの持つ「人のこころ・記憶を伝える力」が今こそ必要なのではないかと考えました。

 

そこで、記憶を後世に伝えるために、被災後の風景を多く撮影しましたが、その写真だけでは、そこに込めた山内さん自身の想いはなかなか伝わらないと感じたそうです。それは、写真の中に様々な情報が雑然としていて、人に伝わるために必要な抽象化などの「表現」に欠けているからではないか。人の手により抽象化された絵画に、文章で補足する形こそが、最強の「表現」方法であり、頭の中で生まれるイメージを形にする能力に長けたアーティストの力こそ、今こそ求められているのではないか。アートと社会との関係性も、社会の外にアートがあるわけではなく、その持てる力を、もっと社会に還元していくように用いていくことをもっと今後は意識していくべきではないか、と強い想いを語られました。

 

会場の「被災した作家の方々は今後どのような作品をつくろうとしているか」「気仙沼を含めた被災地は今どのように動いているのか」といった質問に対し、山内さんから「現地では、様々な意見が飛び交いながらも被災地の未来を見据えた議論が進んでいる」などとお話され、被災地と美術の関係を考える有意義な意見交換がなされました。


画像 032.jpg


 このスクールの様子はユーストリームのアーカイブでご覧いただけます。
 http://www.ustream.tv/channel/aichitriennale-ch2

次回のトリエンナーレスクールは8月24日(金)19:00から、東谷隆司さんをゲストにお招きして、あいち芸術文化センター12階アートスペースEFにて開催します。皆様のご参加をお待ちしております。

 

トリエンナーレスクール レポート vol.2

2012/01/31 14:45トリエンナーレスクール

2011年度の2回目のトリエンナーレスクールが開催されました。
今回はギャラリストの小山登美夫氏をゲストにお迎えし、世界のアートマーケットの中での日本の現代美術について、歴史と現状、今後の展望などについて語っていただきました。

IMG_1202.JPG

 

 

まず、始めに「アートマーケットが影響を受ける芸術祭」についてお話いただきました。
小山氏からは、ヴェネツィア・ビエンナーレ、ホイットニー・ビエンナーレ、カーネギー・インターナショナルなどが挙げられました。これらは共通して「選ぶ人たちに、良い意味での"権威"があり」また「長きにわたる歴史の積み重ねがある」ために、作家が注目されるきっかけとなり、結果マーケットに展開する、とのことでした。
その意味では、始まったばかりのあいちトリエンナーレはまだまだ影響力は小さいものの、今後の積み重ね次第という発言がありました。

IMG_0023.JPG

 

 

続いて、ヨーロッパ各国やアメリカのアートマーケットの特徴や現在、香港を筆頭に注目を集めているアジアなど世界のアートマーケットの動向について紹介されました。
また、アートマーケットにとっての最重要イベントであるアートフェアについてはアート・バーゼルの事例をお話しいただきました。
 IMG_1172.JPG

 

 

最後に、日本の現状と動向について。
小山氏はバブル崩壊までの公立美術館が次々と設立されたことやその際に収集されたコレクション、そうした美術館の高い入場者数、あるいは日本でのトリエンナーレが都市型のものと地方型のものとが複合的に開催されていることなどに言及しながら、「日本の美術資産は豊かだ。ただ地方に分散し過ぎているために、それが市民に見えにくいというのが現状。各地のコレクションや施設を有効活用していくことが出来ると良い」とお話されました。

 

 

当日は、開場前から行列ができるほどの盛況で、小山氏のお話にあった「日本には"見る"アートマーケットとしての可能性がある」という言葉を裏打ちするかのようでした。

 IMG_11555.JPG

 

 

質疑応答の時間では「ビデオアートやサウンドアートはどのように取り扱われるか?」「小山さんがこの仕事を選んだ動機は?」といった質問が受講生から活発になされ、時間一杯までお答えいただきました。

IMG_0033.JPG

 

 

国内外のアートマーケットの現状や歴史について幅広い観点からお話をうかがうことができ、非常に濃密な時間であったように感じられました。

IMG_1184.JPG

 

 

次回のトリエンナーレスクールは2月25日(土)。
ゲストは第54回ヴェネチア・ビエンナーレ日本館のコミッショナーを務めた植松由佳氏です。
みなさまのご参加お待ちしております。
スクールの詳細はこちら

トリエンナーレスクール レポート vol.1

2011/12/28 17:54トリエンナーレスクール

2013年のあいちトリエンナーレに向けて、現代アートを楽しみながら学ぶ トリエンナーレスクールが 開催されました。
今年度の第1回目のゲストは、アーティストの中村政人氏。

これまでのアーティストの活動から、現在継続中のプロジェクトについて、
「コミュニティーとアート」という視点でお話いただきました。


IMG_0020.JPG 

 

まず始めに、東日本大震災発生後に活動を開始した「わわプロジェクト」について 


IMG_0040.JPG 

 

このプロジェクトは創造的なまちの再生を目指して活動をしている被災地の人々とその彼らを支援する人々をつなぐサポートをするというものです。
秋田県出身の中村氏は、震災後に被災地をまわり、多くの被災地の人々にインタビューを行いました。彼らへのインタビューを通じて感じたことは「生きることはつくること」とのことでした。

 

わわプロジェクト
http://wawa.or.jp/


 

続いて、アートプロジェクトの活動について 
中村氏のアーティストとしての活動「美術と教育」のプロジェクトやマクドナルドの看板を使ったインスタレーション《QSC+mV》、1998年から中村氏を中心に複数のアーティストとともにアートと社会との活動をしている「コマンドN」の活動、秋葉原の電気街のモニターを使って映像プログラムを上映する「秋葉原TV」の活動などについてお話いただきました。


まちなかでのプロジェクトを通じて培ってきた、コミュニティーとコミュニティーをつなぐプラットフォーム的な役割が、現在進行中のアートプロジェクト、富山県氷見市での「ヒミング」や秋田県大館での「ゼロダテ」にも反映されているとのことです。

IMG_0981.JPG

 

 

最後に、東京都千代田区の旧中学校を改修した公設民営のアートセンター「3331 Arts Chiyoda」の運営についてのお話も伺いました。

  

IMG_0059.JPG

 

ヒミング
http://himming.jp/

 

ゼロダテ
http://www.zero-date.org/news/

 

3331 Arts Chiyoda
http://www.3331.jp/

 

 

1時間半ではおさまらない程の中村氏の幅広い活動のお話に、受講生の方々も熱心に耳を傾けてしました。
お話の中でも特に「アートとコミュニティーをつなぐプロジェクトは、まちや市民などの相手の思いを受け取りながら進めていくため、多くの障害や苦労もあるが、人やまちが育っていくことはとても面白い現場である」という言葉が印象的でした。
 
 
IMG_0139.JPG

 

IMG_1037.JPG 

 

次回のトリエンナーレスクールは来年、2012年1月28日(土)。
ゲストはギャラリストの小山登美夫氏です。
みなさまのご参加お待ちしております。

 

スクールの詳細はこちら

前の5件 1  2  3
< 2013年10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリ

アーカイブ