あいちトリエンナーレ2013 イベントレポート

トリエンナーレスクール レポート vol.4「クリエーターはキュレーター」

2012/03/30 13:52

3月3日(土)アートラボあいちにて、澤隆志さん(映像作家/キュレーター)をゲストにお迎えしての

トリエンナーレスクールが開催されました。

愛知県文化情報センターの越後谷卓司学芸員の進行で、<実験映画>や<アートフィルム>と

呼ばれている、映像作品のお話を中心に伺いました。

 

IMG_0018.JPG

 

1960年代になり日本にも最先端の映像表現が入るようになり、商業的な映画とは異なる、

映像を使った表現方法は、作家個人の表現として、注目を浴びるようになりました。

愛知芸術文化センターでも以前からずっと<アートフィルム>を上映しています。

観客の年齢層は幅広く、それぞれの体験などの背景を通して様々な印象を感じているようです。
 

IMG_1255.JPG

 

今回のテーマである「クリエーターはキュレーター」は、今になって生まれた概念ではなく、

かなり前から自然発生的に生まれたものです。

作家は制作するのはもちろんですが、テーマを決め展覧会を企画することもあります。

作家同士が繋がり、ジャンルを超越して新しい素晴らしいものが生まれる。

きっと感覚的に何か互いに通じるものが有るのではないでしょうか。

 

IMG_1254.JPG

 

21世紀に入りデジタル化が進み表現すること、制作すること自体のハードルが大きく下がり

さらには発表のハードルも下がりました。

上映の場もこれまでのように暗く密閉された空間だけでなく日常の広く雑音がある場所でも

それが可能になりました。このことは1つの大きなターニングポイントだったそうです。

 

IMG_0010.JPG

 

アートラボあいち地下1階で特別上映された映像プログラムもスクールの受講生で賑わっていました。

 

トリエンナーレスクールは来年度も続きます。お楽しみに。

トリエンナーレスクール レポート vol.3

2012/03/02 17:47

2月25日(土)、3回目のトリエンナーレスクールが開催されました。
今回は2011年第54回ヴェネチア・ビエンナーレ日本館のコミッショナーを務めた植松由佳氏をゲストにお迎えして「ヴェネチア・ビエンナーレでの出来事」について語っていただきました。

 
IMG_1232.JPG

世界最大で一番歴史のあるヴェネチア・ビエンナーレは1895年から開催されています。
日本との関わりは、1897年に高村光雲がイタリア館に作品を展示したのが初めてで、1956年に石橋正二郎の寄付により日本パビリオンが完成しました。

 

IMG_0003.JPG 
ヴェネチア市のジャルディーニ、アルセナーレの会場に加えてまちなかも使って作品を展示し、水の都ヴェネチアの街全体が展覧会の会場となっているとのことでした。

 

IMG_1236.JPG 
続いて、植松氏がコミッショナーを務められた日本館の作品である「束芋」の「てれこスープ」について、そのテーマである「超ガラパゴス・シンドローム」について触れながらお話いただきました。


 
IMG_0004.JPG

スクールの後半では植松氏とあいちトリエンナーレ2013芸術監督である五十嵐太郎氏との対談がありました。

五十嵐太郎監督は第11回 ヴェネチア・ビエンナーレ建築展日本館のコミッショナーも務めたこともあることから、国際展における美術と建築の共通点あるいは相違点などについての話で盛り上がりました。

 
IMG_1241.JPG

今回は普段知ることのできないヴェネチア・ビエンナーレの裏話も聞くことのできた貴重なスクールでした。

次回は、3月3日(土)。会場はアートラボあいち1階です。どうぞお楽しみに!
http://aichitriennale.jp/event/index.html