あいちトリエンナーレ2013 イベントレポート

トリエンナーレスクールレポート「現代アートがムラとシマを変えた-越後妻有アートトリエンナーレと瀬戸内国際芸術祭の試み」

2013/01/17 18:03トリエンナーレスクール

 12月1日に、岡崎市図書館交流プラザにおいて、アートディレクターの北川フラムさんをゲストにお迎えし、「現代アートがムラとシマを変えた-越後妻有アートトリエンナーレと瀬戸内国際芸術祭の試み」をテーマとして、トリエンナーレスクールを開催しました。
 あいちトリエンナーレ2013では、岡崎市を新たな会場にすることから、今回は名古屋市以外で、初めてトリエンナーレスクールを実施したものです。

 まず、進行役である五十嵐太郎芸術監督が、「北川さんは、越後妻有アートトリエンナーレや瀬戸内国際芸術祭のディレクターを務められ、今まで様々な試みを展開されている。特に美術館を飛び出し、地域とアートとのつながりという新しいジャンルを切り開いてきたことは、『まちなか展開』を行うあいちトリエンナーレにおいても学ぶことが多い」などと紹介しました。

 

250117_IMG_1100.jpg

アルフレッド・ジャー仙台視察/Alfredo JAAR visiting Sendai

2013/01/08 09:42アーティスト

*English follows to Japanese.

 

 チリ生まれ、ニューヨーク在住のアルフレッド・ジャー氏(Alfredo JAAR, 1956-)が、自身の作品制作のために、昨年12月10日に来日して名古屋の展示会場の下見と、仙台に足を運び被災地を視察しました。

 

 ジャーは、私たちの記憶と悲惨な出来事のあいだに横たわる複雑な関係を、緻密で力強い作品によって表現するアーティストです。例えば、民族紛争や虐殺といった社会的な関心を集める事件をめぐって、どのようなイメージがやりとりされ、それが何を示しているのかについて鑑賞者の関心を向けさせるなど、入念なリサーチを必要とする作品が多いのも特徴です。今回も、地震が多いチリ出身であるゆえに東日本大震災についてかなり下調べをしたうえで来日しました。

 

 石巻市では、キュレーターである住友文彦さんと東北大学大学院の吉川彰布さんとともに、同市内にある宮城県最大の仮設住宅地を見学しました。
 ジャーは、いまだに仮設住宅での生活を余儀なくされている方々が大勢いることに驚きを隠せない様子でした。さらに、彼は建築家であるのでそのコストとデザインについて強い関心を寄せていました。その関心は、設置を委託されている業者について、公正なお金の使い方をされているのか、といった面にまで向かっていました。本当に復興を支援するのであれば、そこで生活している人が快適に過ごせるようなデザインがもっと考えられる必要があるのではないかと考えたようでした。

 

250108Okawa-School_15.JPG

オノ・ヨーコ『グレープフルーツ』の日本語訳について

2012/12/30 10:01ニュース

「鼓動の作品 心臓の鼓動を聞きなさい。 1963年 秋」
「街の作品 街中の水たまりに、足を踏み入れなさい。 1963年 秋」
「影の作品 あなた達の影がひとつになるまで、重ね合わせなさい。 1963年」

241230teigakunen_omote.jpg 241230kougakunen_omote.jpg 241230tyuukou_omote.jpg


 このような、3種類の文章が印刷されたリーフレットが、2012年11月、愛知県内の小中高校の児童生徒に向けて配布された。合計90万部。これは、あいちトリエンナーレ2013開催に向けた普及教育活動の一環として作成したもので、詩のようなこうした文章は、今回の参加アーティストであるオノ・ヨーコさんによる「インストラクション・アート(指示する芸術)」という作品だ。

トリエンナーレスクールリポート「原っぱと鉄の浮遊する粒子」

2012/12/19 10:09トリエンナーレスクール

 11月9日(金)、今回はいつもの愛知芸術文化センターから名古屋市美術館2階講堂に会場を移し、あいちトリエンナーレ2013の出品作家である青木野枝さん、青木淳さんのお二人をゲストとしてお迎えしました。テーマは「原っぱと鉄の浮遊する粒子」です。
 この日は開場前から入り口に長蛇の列、席を逃すまいと足早に並んだ人々で異様な熱気を帯びていました。また年代も幅広く、特に若い世代の方が多く来場されたのが印象的でした。お二人の人気の高さを物語っています。


241109school1.JPG

 

まちのしゃべり場が行われました!

2012/12/12 11:53ニュース

 12月5日(水)に長者町地区にあるアートラボあいちで、まちの人、まちに関心をもつ人に向けた「まちのしゃべり場」が開催されました。
 「まちのしゃべり場」は、長者町地区でまちづくりを担ってきたNPO法人まちの縁側育くみ隊が中心となって開催してきましたが、しばらくのお休みを経て、今回は2年ぶりの開催となりました。今回のテーマは「まちとアート~長者町を覚醒せよ~」です。
241205syaberiba_tirashi.jpg
前の5件 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17