あいちトリエンナーレ

あいちトリエンナーレとは

企画体制

芸術監督 建畠 晢(たてはた あきら)

芸術監督
建畠 晢(たてはた あきら)
AKIRA TATEHATA
現職:国立国際美術館館長

1947年京都府生まれ。早稲田大学文学部仏文学科卒業後、文化庁、国立国際美術館研究官、多摩美術大学教授を経て、2005年から国立国際美術館館長。1990年と1993年に、ヴェネツィア・ビエンナーレの日本パヴィリオンコミッショナーを務めたほか、2001年の第1回横浜トリエンナーレでは4人のアーティスティック・ディレクターのうちの1人。その他、釜山ビエンナーレでエキジビション・ディレクティング・チームのメンバーを務めるなど、国際的な芸術祭の経験が豊富。

■キュレーター
  • ピエル・ルイジ・タッツィ
    (美術評論家、インディペンデント・キュレーター、イタリア在住)
  • ヨヘン・フォルツ
    (インオティム現代美術センターディレクター、ブラジル在住)
  • 拝戸雅彦
    (愛知県美術館主任学芸員)
  • 笠木日南子
    (名古屋市美術館学芸員)
  • 越後谷卓司 [映像担当]
    (愛知県文化情報センター主任学芸員)
  • 唐津絵理 [パフォーミング・アーツ担当]
    (愛知県文化情報センター主任学芸員)
■ゲストキュレーター
  • エマニュエル・ドゥ・モンガソン
    (インディペンデント・キュレーター、フランス在住)
■アソシエイトキュレーター
  • 波岡冬見
    (インディペンデント・キュレーター、スイス在住、活動拠点:イタリア)
  • 原 久子
    (大阪電気通信大学教授)
■プロデューサー
  • 大脇可子 [オペラ担当]
    ((財)愛知県文化振興事業団主査)
■コーディネーター
  • 藤井明子 [パフォーミング・アーツ担当]
    (愛知県文化情報センター主任学芸員)
  • 水野 学 [音楽担当]
    ((財)愛知県文化振興事業団主任)
■エデュケーター
  • 伊藤優子 [美術担当]
    (フリーランス・エデュケーター)
■アーキテクト
  • 武藤 隆
    (アーキテクト、大同大学准教授)
■アシスタントキュレーター
  • 林 育正
    (インディペンデント・キュレーター)
  • 吉田有里
    (インディペンデント・キュレーター)
  • 岡村知子
    (インディペンデント・キュレーター)
  • 副田一穂
    (愛知県美術館学芸員)
  • 野口絵里子
    (愛知県国際芸術祭推進室主事)
  • 小澤京子
    (インディペンデント・キュレーター)
  • 赤井あずみ
    (愛知県国際芸術祭推進室主事)
■アシスタントキュレーター(パフォーミング・アーツ)
  • 山口佳子 [パフォーミング・アーツ担当]
    (NPO法人アルファルファ代表)
  • 本多康紀
    (愛知県国際芸術祭推進室主事)
  • 岩佐暁子
    (愛知県国際芸術祭推進室主事)
■企画コンペコーディネーター
  • 野田路子
    (愛知県国際芸術祭推進室主事)
  • 田中由紀子
    (フリーランス・コーディネーター)
■アシスタントエデュケーター
  • 鵜飼幸代
    (中学校非常勤講師)
  • 一柳初恵
    (小学校造形講師)
  • 松村淳子
    (フリーランス・エデュケーター)
■アシスタント・アーキテクト
  • 赤坂知也
    (アーキテクト)
■エディター
  • 中西園子
    (愛知県国際芸術祭推進室主事)
  • かないみき
    (フリーランス・エディター)

サポート体制

■ボランティア

トリエンナーレの会場運営、ガイドツアー、アーティストサポートなどの業務を、広く一般から募ったボランティアがサポート。トリエンナーレを盛り上げる。現在、延べ2,495名が登録

詳細はこちら

■あいちトリエンナーレ・サポーターズクラブ

「あいちトリエンナーレ2010」のファンクラブともいうべき「あいちトリエンナーレ・サポーターズクラブ(LOVEトリーズ)」を設置。会員が企画・運営にも関わり、楽しみながら参加できる様々な事業を通して、トリエンナーレを支えていく仕組み作りを行い、次回トリエンナーレに向けた継続的な活動を目指す。

詳細はこちら

■トリエンナーレスクール

トリエンナーレ参加アーティストの紹介などを内容とした春期トリエンナーレスクール(4月以降6月末まで)を、あいちトリエンナーレ実行委員会が主催して5回実施。計574人が参加。7月以降は、あいちトリエンナーレ・サポーターズクラブが主催し、会員がトリエンナーレに楽しみながら参加していただけるよう、アーティストや専門家などによるレクチャー+勉強会などを、長者町会場万勝S館で月2回程度計7回開催していく。

詳細はこちら